東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会選手村総合診療所における鍼灸師のケア活動
日本鍼灸師会 理事 児山俊浩
(聞き手:広報普及IT委員会委員 佐合基樹)
2021年7月23日~8月8日、8月24日~9月5日に開催された東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会。本会から鍼ボランティア活動に参加した理事の児山俊浩先生に、その貴重な体験談をお聞きしました。
自院のお仕事もあるなか、ボランティア活動たいへんお疲れ様でした。初めにお聞きしたいのですが、参加のきっかけは何ですか?
2017年の「日本鍼灸師会スポーツ鍼灸トレーナー講習会」、2018年の「日本鍼灸師会スポーツ鍼灸トレーナー実地研修会」などを経て、日本鍼灸師会から参加募集があったので申込みをしました。
鍼灸師としてボランティア登録するには試験があり、たいへん難しかったと聞きます。どのような内容でしたか?
7日間以上の協力や5年以上の実務経験、英語でのコミュニケーション能力など一定の基準があり、書類に必要事項を記入し申込みをしました。その後、JOCによる面談試験がありました。面談試験では、応募内容や活動条件の確認、医療知識やこれまでのスポーツ現場での活動内容、医療連携実績、世界での鍼灸、トップアスリートへの鍼灸経験などについて問われ、ネイティブがチェックする英会話の試験もありました。
大会当日までの事前研修にはどのようなものがあったのでしょうか?
大会の活動までに、オンラインと実地での会場別研修、ならびにeラーニングでのメディカルスタッフ研修を受けました。
eラーニングメディカルスタッフ研修の内容は、大会概要・歴史と意義・サポート方法などの「共通研修」、東京2020大会共通言語・医療サービス内容・体制・医療安全・感染症対策・診療記録・コミュニケーションなどの「MEDオリエンテーション」、マスギャザリング時の医療・外傷初期診療総論・外傷各論(脳振盪・脊髄損傷)・ファーストエイド・トリアージ無線通信記録と報告・爆傷銃創・熱中症・急性中毒とトキシドローム・雷撃傷などの「救急医療総論・各論」、スポーツ現場における傷病と対応・パラリンピック選手医療・アンチドーピング・電子カルテなどの「選手用医療総論・各論」、CPR・AED・外傷初期対応・搬送の「技能講習」など80項目以上からなる膨大な事前研修でした。
また、実地研修の内容は、理学療法部門の概要などの「理学療法部共通研修」、施術の流れ・衛生・注意事項・緊急時対応・施術における英語コミュニケーションなどの「マッサージ・はり部門専門研修」と、リアルに現場の流れを把握するために必要なものでした。
実際に活動した期間と時間、期間中の宿泊場所、活動場所を教えてください。
オリンピック期間の2021年7月31日(土)~8月2日(月)、4日(水)~7日(土)7:00~16:00に晴海選手村(本村)総合診療所(以下、ポリクリニック)で7日間活動し、パラリンピック期間の8月26日(木)14:00~23:00、9月2日(木)7:00~16:00に2日間同ポリクリニックで活動しました。合計9日間の活動でした。
オリンピック期間は三井ガーデンホテル銀座五丁目に、パラリンピック期間はコンフォートホテル東京清澄白河に宿泊しました。
同ポリクリニックには、診療部門(整形外科・内科・救急科・放射線科・眼科・歯科・皮膚科・女性アスリート科・精神科・泌尿器科)・理学療法部門・薬剤部門・放射線部門・検査部門・看護部門があり、理学療法部門の「スポーツマッサージ・鍼療法室」で活動をしました。
宿泊所からポリクリニックまでの所要時間は約1時間~1時間10分で、駅から入村までが徒歩約20分、入村からポリクリニックまでが徒歩で約20分かかります。真夏の炎天下、荷物(ポリクリニック内に自動販売機がないため水などを持参)を持ち、医療用サージカルマスクをつけて通いました。ポリクリニックに到着するとすでに汗だくでした。
活動場所の施術設備などは過不足なく整っていましたか?
鍼灸針・消毒用備品・医療用廃棄などの施術設備はしっかりと整っていました。鍼灸針のサイズは、直径0.14mm×長さ40mm、0.16mm×40mm、0.20mm×30mm、0.20mm×40mm、0.25mm×60mm、0.30mm×75mmが揃っていて、パルス機器や治療点検索測定器も用意されていました。
東京での新型コロナウイルス新規感染者数が、5,000~6,000名に増え続けている状況下でしたので、医療用サージカルマスク・N95マスク、医療用ゴーグル、フェイスガード、グローブの着用、手洗い、手指消毒、1時間ごとの椅子・机・ペンなどの備品の消毒、ベッドメイキング時でのシーツやタオル毎回交換、ユニフォームは現地で着替えて洗濯に出し外に持ち出さない、毎日のメディカルスタッフのPCR検査など徹底されていました。また、大会開催前に都庁で新型コロナウイルスワクチン接種を2回受けることができました。
マルチファンクションコンプレックス1F ポリクリニック
施術はどのようにおこなわれたのですか?
鍼施術時間は20分間で、鍼の使用本数は約20~30本でおこないました。受付で選手がカルテを記入し、鍼灸師は選手と共に医師の診察に同行し、医師の鍼施術の許可がおりてから鍼療法室へ案内します。施術の手順は、問診-鍼施術-選手へのフィードバックの順でおこないました。施術方法は、基本的には筋骨格系の施術で、かつ切皮程度の浅刺と決まっていました。なお、鍼を受けられるのは自国で鍼を受けた経験がある選手に限られました。
症状や要望は、腰背臀部・頚肩部・大腿・下腿部、手・肘・股・膝・足関節などの痛み、張り、しびれ、だるさ、可動域が悪いことが多く、坐骨神経痛などもみられました。また、パラリンピック選手の中には、腎機能不全や消化器機能低下に対しての機能改善などの要望があったため対応しました。また一方では、ストレスを訴える選手もみられました。なかでも、医師からどうにかならないかと鍼へ誘導された選手がいて、足底部の多汗症を主訴とする選手を診ました。リードの先生からは東洋医学的な施術でないと対応できないので、と依頼を受けて経絡治療を施しました。足底部の汗による皮膚のただれや痛みがありましたが、施術直後には足底部の汗がひき痛みも軽減したので、選手が笑顔になり喜んでくれたことがとても心に残りました。
言葉の問題はありませんでしたか?
ほとんどの選手には、英語でのコミュニケーションをおこないました。なかには英語が話せない選手(たとえば、モンゴル、リトアニア、コロンビアの選手など)もいましたが、その場合は翻訳機「ポケトーク」で問題なくやりとりができました。中南米、中東、アフリカなどの選手が多く、フランスやスペイン、イタリア、ポルトガル、スロベニア、ポーランド、デンマークなどのヨーロッパの選手なども受けられました。なお日本人選手は、ほとんど来られませんでした。
競技種目は、陸上・競泳・柔道・卓球・野球・ソフトボール・サッカー・バスケットボール・バレーボール・ハンドボール・テニス・ラグビー・ウエイトリフティング・ボクシング・テコンドー・ホッケー・スケートボード・射撃などさまざまで、新型コロナウイルス感染対策として競技終了後48時間以内に出村しないといけないこともあり、その時点でおこなわれている競技の選手がよく受けられました。
スポーツマッサージ・鍼療法室
一日の施術人数はどれぐらいでしたか?
鍼の施術人数は、少ないときは2~3人程度で、多いときは5人施術しました。選手村本村(晴海)、セーリング村(大磯)、サイクリング村(修善寺)、サイクリング宿泊施設(河口湖)が活動場所でしたが、マッサージ師は4か所ともに入りましたが、鍼灸師が入るのは選手村本村のみで、鍼灸師1人体制(早番1名・遅番1名)でした。早番と遅番シフト両方合わせた1日での鍼施術人数は、平均5~8名程度でした。鍼を受けられた総数は、オリンピック期間で147名、パラリンピック期間で152名でした。
選手以外にも施術をおこないましたか?
選手のドクターやコーチからも要望があったため鍼施術をおこないました。ドクターやコーチの方は、タイトなスケジュールで張り詰めた時間が続くことから、疲労やストレスなどの訴えが多くありました。ドクターやコーチが鍼を受けた後に、選手を連れて来ることもありました。
施術を受けた方々はどのような反応でしたか?
選手たちは、とても鍼施術を受け慣れていました。鍼のことをよく理解している選手が多く、なかには鍼を受けて自国の鍼と日本の鍼との違いを知り、日本の鍼が繊細でよく効くという方もいました。身体のケアに鍼を取り入れている選手が、世界的に広がっている印象を受けました。施術後には、自国から持参された東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会のバッジ交換を求められ、たくさんのバッジ交換をさせていただきました。オリンピック・パラリンピックでのコミュニケーションとして慣例となっているようです。
晴海選手村(本村) オランダ選手団
鍼灸師以外のメディカルスタッフとの共同作業だったのでしょうか。
医師・看護師・理学療法士・マッサージ師・レントゲン技師・アスレティックトレーナー・ストレングスコーチなど多職種との連携がありました。実際に、理学療法士やマッサージ師の施術ののちに鍼を受診される選手もおられましたし、その逆もありました。また一方で、フィットネスセンターがポリクリニックのあるマルチファンクションコンプレックスの3階にあるため、身体のケアとコンディショニングトレーニングを連携しておこなうこともありました。施設の構造的にもスタッフ間における多職種連携が、とてもおこないやすかったです。多職種間相互で選手をサポートする体制でおこなっており、アスリートファーストを大事にしていました。
鍼灸師から見て他のメディカルスタッフはどのように感じましたか?
メディカルスタッフは、各々がスペシャリストですばらしい先生ばかりでした。専門的な内容や選手に対するアプローチ方法などについてお聞きすることができました。医師や理学療法士が同じ区画にいるため話しやすいので顔の見えるスポーツマッサージ・鍼療法室関係がつくりやすく、信頼関係ができていきました。「選手にとって今何を提供するのが必要か」を第一に考えて行動しているのが、特にすばらしいと感じました。
東京大学医学部附属病院リハビリテー ション科副科長・講師・医師・医学博士 藤原清香先生
メディカルスタッフから鍼灸師はどのように見られていたと思いますか?
時間があるときに医師や看護師・理学療法士・レントゲン技師・アスレティックトレーナー・ストレングスコーチが鍼療法室まで来られ、鍼灸について興味を示されました。鍼灸について施術内容やメカニズムなどをご説明させていただきましたが、選手に鍼灸をすすめてくださった先生もいらっしゃいました。鍼灸について良く知っていただくことにより、医療連携がスムーズになることを実感しました。
今回のボランティア活動で感じたことをお聞かせください。
最高峰の舞台に人生をかけ調整してきている選手たちに鍼施術をさせていただいた経験は、負傷部位や対応方法、コミュニケーション、空気感などに関して、この選手村ポリクリニックでのリアルな現場でしか得られないものがありました。この経験は、一生忘れることはないと思います。鍼灸師としてこの先もつながる貴重な経験となりました。選手が喜んでいただけることが、何にもかえがたい喜びでした。
印象に残ったエピソードがあればお願いします。
母校の大学で私も所属していたウエイトトレーニング部の先輩が、パラリンピックのパワーリフティング選手として出場、ポリクリニックに来てくださり、鍼灸師としてサポートができたことには感極まりました。14年ぶりの再会で、施術している時間がまるで夢のように感じました。身体はかなり酷使され、両肩(特に左側)、右肘(手術2回)の痛みと違和感がありましたので、できうる限り良い状態になるよう施術いたしました。先輩は本番では自己ベストを出し、ベンチプレスで162㎏を成功されました。先輩の勇姿に感動しました。
パラリンピックパワーリフティング男子72㎏級 宇城 元選手
最後にお聞きします。
鍼灸師として、(オリ・パラに限らず)ボランティア活動は今後も続けますか?
これまでに、ケニアやネパールの医療の行き届かない無医村への鍼灸ボランティア活動をしてきました。また、東日本大震災や熊本地震などの災害時での鍼灸活動もおこなってきました。そして、スペシャルオリンピックス、至学館大学レスリング部、全日本歯科医師テニス大会などのスポーツに関してもさまざまな鍼灸活動をしてきましたが、スポーツ・開発途上国・災害・海外などを問わず、今後も自分のできることがあれば、おこなっていきたいと考えています。
なお、東京2020大会が終わってから、ボランティア活動として参加していたメディカルスタッフには、今回は手当が支給されることに変更となりました。
貴重な体験談をありがとうございました。
(広報普及IT委員会)